以前こんな記事を書きました。

私は以前、強み発見の教材を買って自己分析をしたことがありますが、
見事に挫折・・。
何もない自分にも、強みがあれば自信になると思っていたのに、
結局これといった強みを見つけられなかったのです。
でも、「強み」⇒「魅力」と言葉を変えてみたら、
「何もない」という意識が180度変わりました・・!
という訳で、この記事では、私が実際に感じた強みと魅力の違いを改めてまとめてみました。
強みと魅力の違い
イメージの違い
強み・・・
- 優劣を連想してしまう
- 他人より抜き出るぞ!勝つぞ!なイメージ
魅力・・・
- 優劣がない
- みんな違ってみんないい
具体的な違い
強み・・・
- 他人より優れているスキル
- 知識
- 実績
- 成功体験
- 長所
魅力・・・
- 想い(好きなこと、夢中になれること、興味があること、どうありたいか)
- 経験(黒歴史含む)
- 感情(ネガティブ含む)
- ダメなところ
強み探しの落とし穴
「強み」は、「他の人との競争に勝っていくための武器」という感じがしますよね。
すると、「他人にはない自分だけのもの」を見つけようとしてしまいます。
強みって、他人との比較ありきなのです。
それで、自分には強みなんかない・・って落ち込んでしまったりします。
それに、自分よりすごい人が現れたとき、「自分なんて・・」と否定してしまうことになります・・。
でも、魅力なら・・・
「魅力」なら誰かに勝つ必要はないなぁって思いました。
魅力に感じるかどうかは、人ぞれぞれで・・。
細い人が好きな人もいれば、ぽっちゃりな人が好きな人もいて。
ラーメンだって、スープの違いはもちろん、麺の太さで好みが分かれたり。
どっちが優れていて、劣っているとかはないと思います。
想いに共感して、応援のために商品を買おうってなるときもありますよね。
クラウドファンディングも良い例かと。
黒歴史も、ネガティブ感情も、ダメなところでさえも魅力に!
どうして自分がダメだと思っていることも魅力になるのでしょう?
それは「共感」になっていくからです。
自分と似た境遇だったり、同じような悩みを持つ人がいると、共感しますよね。
そんな人が頑張る姿を見たら、応援してあげたくなったり、自分も頑張ろうって思えます。
少年マンガも、私は
自信満々でめっちゃ強いヒーローよりも
自信なくても弱くても進んでいくヒーローの方が格好いいなって思います。
つまり、人と比べてどうこうではなくて、
自分のどんなところも全て魅力になりうる、ということなんです!
これって、すごいことだと思います!
「強み」という視点だと、人より劣っているところは役に立たない・・と切り捨てられちゃうけれど。
魅力という視点だと、どんな自分も活かしていけるんです!

もったいないなぁって思っちゃいます!
磨いてこそ、魅力として輝く!
とは言っても、
こんな自分のどこが魅力なの?
って思うかもしれません。
そんな時は、いまはまだ「魅力の原石」が自分の中に眠っているんだ、と思うといいですよ!
ただの石ころだと思って、何もしなければただの石で終わってしまう。
だけど、磨けば輝いていきます!
自分の魅力や自分の良さは、自分では分からないもの。あなたの魅力を見つけてくれる人がきっといます!

自分らしさを大切にすれば、ネガティブさえも魅力になるのです!?
