こんにちは!りんごです。
今月は七夕があったので、WISHリストを書いてみました!!
(100個書き終わったのは昨日ですがw)
それで、タイムリーなことにブログ仲間さんが「人生で叶えたい100のこと」をブログに公開しているのを見まして。
私もマネして、公開してみようと思った次第です。
で、今回はテーマを設けてリストを書いてみました!
50歳の時点(十数年後)で叶えていたいこと
です!
では、早速公開していきますね〜♪
※似た内容でまとめたので、リストの順番と優先度は異なります
50歳で叶えていたいこと
こんな暮らしがしたい!
- ●●●●●(地元のカフェ名)のような、かわいい×ナチュラル×ホワイト×木のぬくもりのあるおうちに住んでいる
- 5世帯住宅を建てて、きょうだい・義妹・義弟・両親・姪っ子たちと暮らしている
- 5世帯住宅の中心に共同のお庭を作って、みんなで家庭菜園やBBQしている
- おうちにリラックスルームがある(ハンモックと漫画の本棚とTVがあって、お昼寝したりコーヒー飲んだり、映画観たり!)
- 広くてキレイなキッチン付のおうちでお菓子やパンを作って、友人を招いてお茶会している
- 大きい冷蔵庫とセカンド冷凍庫がある
- 毎日湯船に浸かって、いろんな入浴剤を楽しんでいる
- 乾燥機付きの洗濯機をゲットして、洗濯物を干さない生活をしている
- 実家の使用していない土地・建物はすべて売却している
- 今の街に住みつづけている
- 一緒にいると安心できて人生が豊かになっていくようなパートナーと暮らしている
- 中高生になった姪っ子たちと友達のような関係になっている
- 毎年両親と国内外に旅行に行って、美味しいものを食べたりしている
- 気になるカフェを新規開拓して美味しいものを楽しんでいる
- 週1で●●●●●(お気に入りのカフェ名)に通って常連になってる
- いろんなクリエイターさんの作品展に出かけて刺激をもらっている
- 全国からお取り寄せを楽しむ生活をしている
- 毎年、旬の美味しい果物を食べている!(いちご・さくらんぼ・メロン・シャインマスカット・桃・マンゴー)
- 赤福の朔日餅を制覇している(一人暮らしだと食べきれないので今は買えず・・・)
- 「ちょっと贅沢な珈琲店」のご当地パッケージを全種類集めている
- iPad ProをGETして、大きな画面でイラストを伸び伸びと描いている
- 友人たちとのご縁が続いている
- BUMP OF CHICKENのLIVEに毎年行っている
- ミュージカルや演奏会に行っている
- 色んな観光列車に乗って旅をしている
- いろんな企業の工場見学に行っている
行きたいところ
- めちゃくちゃ綺麗な星空を見ている(天の川がハッキリ!)
- めちゃくちゃ綺麗なエメラルドグリーンの海を見ている
- めちゃくちゃ綺麗な紅葉を見に行っている
- 国内旅行で47都道府県を制覇している!
- 全国の温泉地巡りをしている
- 白川郷のライトアップに行っている
- 日本最大級の花火大会に行っている(大曲・長岡など)
- 夏の北海道巡りをしている(函館、小樽、富良野、知床)
- 沖縄の離島巡りをしている
- 京都の納涼床で夏を楽しんでいる
- ひたちなかのネモフィラを見に行っている
- ジブリパークに行っている
- 世界最古の旅館「慶雲館」に宿泊している
- ウユニ塩湖に行って、360度青空&星空に囲まれている
- イタリアで本場のティラミスとかピザ、ジェラートを食べている!
- フランスのルーブル美術館とモンサンミッシェル、エッフェル塔などに行っている
- ベルギーで本場のチョコレートを食べまくっている!!
- オーストラリアでコアラを抱っこしている
- デンマークでアンデルセンゆかりの地を訪ねている
- アメリカのグランドキャニオンに行っている
- アラスカか北欧でオーロラを見ている
- ハワイで海や星空、グルメを満喫している!
- モルディブの水上コテージに宿泊している
- 両親とシンガポールに行っている!
健康・美容
- 脱毛が完了してお肌がスベスベになっている
- ICLをやって裸眼で生活している
- 腰痛が治っている
- 頭痛にならない
- 疲れにくい身体になっている
- 免疫力UPして口唇ヘルペスにならない
- じんましんが治っている
- 腸の調子が良く日々快適!食べたいものを食べている!
- 姿勢が良いねと言われている
- お肌に潤いがある(脱・乾燥肌!)
- 自分に似合う服装や髪形にしてファッションを楽しんでいる
- 自分も家族も病気にならず健康な体で生活している
自己成長
- 経済的にも精神的にも自立した女性になっている
- 芯のある女性になっている
- 包容力と安心感のある人になっている
- 人の魅力を見つけられる人になっている
- 勇気と希望を届けられる素敵な女性になっている
- 多角的にものごとを見られる人になっている
- 質問力を身につけている
- アサーティブコミュニケーションができるようになっている
- 心の中(感情や思考)を自由自在に言語化できている
- 時間を上手に使えるようになっている
- お金との付き合い方がうまくなっている
- 文章を書くスピードが速くなっている
仕事・イラスト・ブログ
- 珈琲ショップのドリップコーヒーのパッケージを描いている
- カフェのクッキー缶のパッケージイラストを描いている
- 私が描いたキャラクターが大活躍して、友人のカフェが大繁盛している!
- 個人経営のカフェの広報のお手伝いをしている(お店の魅力を発信できる人)
- カフェで自分のグッズを委託販売してもらっている
- 自分のキャラクターがグッズ化して、LOFTのような雑貨屋さんに並んでいる
- 自分の描いたキャラクターがガチャガチャ化している
- 自分のキャラクターが企業コラボしている
- POPアップストアを出店している
- 書籍の挿絵を担当している(癒し系や心が楽になる系の本)
- 「自分を好きになるノート」(自分と向き合えるワークブックとか手帳)を出版している
- メッセージ付きイラストのポストカードブックを出版している
- 絵本を出版している(文・絵担当)
- エッセイ本を出版している
- イラストで●●●●●(恐れ多くて名前は出せない)とコラボしている!!!
- 好きな時間に起きて、好きな時に好きな場所で好きな人と好きな仕事をしている
- 自分のペースでイラストを描いたり作品をつくって、生活に困らないくらいの印税収入がある
- 自分の仕事に誇りをもっていて、家族にも応援してもらっている
- ブログの先輩・先生と一緒に仕事している
- 表現したいことを自由自在にイラストで描ける
- イラストの基礎を学んでいる
- 漫画を描ける
- 似顔絵を描ける
- 動画&gifアニメを作れる
- LINEスタンプ100個リリースしている
- 私だからできる仕事をして、人に喜んでもらっている
WISHリストを書いてみて
今まで何回か「やりたいことリスト」を書いたことはあったけど、今回初めて「WISHリスト」という形で書いてみました。
やりたいことリストだと「自分の行動」に限られてしまうけど、WISHリストなら「こういう状態だったらいいな」というのも含められるからです!!
私はついつい「TO DO」も入れてしまいがちなので、「WISHリスト」の方が純粋にワクワクできる感じがしました。
また今回のテーマは「50歳の時点で叶えていたいこと」!
なぜ50歳かというと、私は遠い未来を想像するのが苦手だからです(^^;
なので、十数年後に訪れて切りのいい「50歳」にしてみました。
あと、ちょっとだけ遠い未来に設定すると、「直近で叶えられそうな小さな願い」はふるいにかけられるんですよね。
このマンガ読みたいとか・・・
近場のこのカフェに行きたいとか・・・
布団収納BOXが欲しいとか・・・
やろうと思えばすぐできること。行こうと思えばすぐ行けるところ。
そういうのは自然と書かなくなります。
逆に、「5年後」とかだと近い未来なので、「こんなこと書いても無理だろうな」という意識が邪魔をします(>_<)
でも、5年後は無理でも、十数年後だともしかしたら叶ってるかもしれない・・・!
私の場合、ちょっとだけ遠い未来のWISHリストが、いい塩梅でした♪
WISHリストを書くときのポイント3つ
今回、WISHリストを書くにあたって、3つのことを意識してみました。
1.「お金が欲しい」じゃなくて、お金があったら何がしたいか
最初、「年収●●●万円」とか書こうとしてたのですが。笑
でも、お金が欲しいのって、そのお金を使ってやりたいことがあるからで。
大事なのは年収いくらとかじゃなくて「何をやりたいか」だなと思ったので、リストからは外しました。
やりたいことを全て叶えようとしたら、お金はいくらあっても足りませんが(笑)、思い描くのは自由です~( ˘ω˘ )
2.「したい」や「する」じゃなくて、現在進行形にする
今回、あえて語尾を「~している」と現在進行形で書いてみました。
というのも、ちょっとだけ本当に実現できるような感覚になるのです!
「~したい」や「~する」だと、まだ実現していないということ。
なので、心のどこかで「でも無理だろうな」みたいな自分がいます。
「理想の未来の自分」と「現在の自分」が別人というか、パラレルワールドのもう一人の自分くらい、別次元で。
でも、「~している」だと、未来と現在が線でつながって、今の自分が十数年後に本当にそうなっているような感覚になります!
なんなら、今現在、本当にそうなっているような錯覚さえ起こします。
未来の自分は〇〇している。
だから、現在の自分はそのために今できることをやっていこう。
そんな気持ちになります。
3.ちょっとだけ具体的に書く
例えば、「イタリアに行っている」→「イタリアでティラミスを食べている」など、ちょっと具体的に書いてみました。
すると、漠然と「イタリアに行きたい」と思っていたのが、少し現実味を帯びてきます。
ちょっとだけ具体的に想像してみるとワクワクしてきませんか?
WISHリストが言葉の羅列で終わらずに、実現の方向へベクトルが向いていく感じがします。
WISHリストを書いたあとに
時間を設けてやりたいなと思っているのが、「WISHの深掘り」です!
- どうしてそれをやりたいのか
- 実現のブロックになっているもの
- 今から出来ること
など・・・
深掘りすることで、自分の価値観が見えて来たり、本当の願いが見えて来ると思うからです。
例えば、私の願いの一つに「珈琲ショップのドリップコーヒーのパッケージを描いている」があります。
一方で、ブログ仲間さんは書道をされている方なのですが、「お酒のラベル」をデザインしたいそうで!
コーヒーとお酒。
なんだか、この辺に価値観が隠れてそうな予感・・・!
「どうして私はコーヒーやカフェに惹かれるんだろう」とか深掘りすると面白そうです。
未来は現在の積み重ね。
今から出来ることを、少しずつやっていきたいです。
私が私の願いを叶えてあげられるように・・・!
\WISHリストのテンプレート配布中/
\こちらの記事も合わせてどうぞ/