4度目の転職活動中です、りんごです。
今までの仕事を振り返ってみたいと思います。
新卒で入ったのは保険会社の事務職
新卒で入社したのは保険会社のグループ会社で、
機械処理が出来ない複雑な保険契約の申込書を審査する仕事です。
仕事がとにかく遅かった
ここでは、全員が毎日同じスケジュールで同じ仕事を進めていきます。
つまり、仕事が早い人と遅い人の差が歴然!!
自分の分が終わった人は、まだ終わっていない人の分を手伝ってあげる仕組みです。
仕事が遅い私は、毎日周りに手伝ってもらっているような状態。
私のせいでみんなに迷惑をかけてしまっている。
私なんかいない方がいいのでは。
申し訳なくてたまらなかった。
電話対応が嫌だった
私を一番苦しめたのは電話対応です。
全国の営業店から事務処理について問い合わせが入るんです。
問い合わせしてくるってことは、基本的にややこしい案件です。
私、話を聞いて状況を理解するのが苦手というか・・・。
とりあえず相手が言ってることを必死にメモして、
折り返しますと言って電話を切った後で、
解決に必要な情報を聞けてなかったり。
かなり要領悪いんです。
そんでもって、口で説明するのも下手っぴで。
あの説明の仕方で大丈夫だったかな?と後から不安が襲ってきたり・・・。
電話が鳴るたび、ビクビクしてました。
あー次は何を聞かれるんだろう・・・って。
忙しい部署だった
それから、私の配属先は一番忙しい部署で。
始業は9時なのに、8時20分くらいから仕事の準備が始まります。
他の部署の人たちが始業後に行う準備作業を、私の部署では始業前に終わらせます。
他の部署に配属された同期は、9時ギリギリに出勤しているというのに・・・。
お昼休みもデスクで食べて、食べ終わったらすぐ仕事の続き。
会社には食堂があって、他の部署の人たちはお弁当の人も含め食堂でゆっくり食べてます。
私の部署は、ゆっくりご飯を食べられるのは月に2~3日。
ほぼ毎日残業で、定時で帰っていく他の部署の同期がうらやましかったなぁ。
他にも細かいストレスはたくさんあったけど主にこんな感じです。
1年目は仕事を覚えるのに必死だったけど、
2年目にはもう精神的に弱っていて、仕事辞めたくて仕方なかった。
でも、父親には「意思(石)の上にも三年やで」って言われて。
3年は頑張らなきゃって、毎朝自分を鼓舞しながら仕事に行った。
結局、目標の3年を過ぎ、3年8ヵ月この会社で頑張りました。
弟の就職が決まるまでは辞める訳にはいかないな、という長女の責任感からです(^^;
この会社を辞めた後、3ヵ所の職場を経験することになるのですが、
一番辛かったけど、一番長く続いたのもここです。
お給料も良かったし、人間関係も悪くなかった。
残業が多かったとはいえ、ちゃんと残業代ももらえたし。(始業前のは出てないけど)
もうちょっと私に能力があって、もうちょっとメンタルが強かったら、
今も東京で仕事してたかもしれないな・・・。