無職は3度目です。
1度目の無職のときは、初めての退職だったし、まだ20代半ばだったので、
次の仕事の心配はあまりしてませんでした。何とかなるだろうと。
「やっと自由だ~!!」っていう感じでしたね。
しかも、短期語学留学とかして楽しんでいます。
仕事が辛くてメンタル崩してた時期もあったけど、
退職するって会社に伝えてからは
「あと●ヵ月頑張れば解放される!!」という気持ちに支えられ、
なんとか乗り切りました。
ちなみに、辞める人が続出していた時期だったので、
人が減って辞められなくなるのは困ると思って、
辞める9ヵ月前に部長には伝えておきました。
退職日当日は、デスク内のマニュアルとか資料を
全部ポイポイ捨てていくのがなんとも快感でした(笑)
2度目と3度目の無職は突然やってきました。
どちらもメンタル崩してたので、
1度目の無職の時のような解放感はありません。
むしろ、「この先の人生どうしていこう」という不安と絶望です。
仕事があるときは毎朝決まった時間に起きて、
眠い体に鞭打ちながら急いで支度して、
辛い通勤に耐えて、職場でもストレス感じて。
次の日の仕事を心配して、夜は早めにベッドへ。
その毎日の繰り返し。
会社勤めしているときは、
「このままベッドでずっと眠っていたい」
「好きな時に起きたい」
「働きたくない」
と思ってるんですが、
いざ無職になるとお望み通り、朝も好きな時に起きて、
働かないで気の赴くままに日々過ごしてるんですけど、
全然満たされない自分がいます。
むしろ、将来への不安に襲われ病んできます。
働かないといけないのに、こわくて前に進めなくて。
1日、1日が無駄に過ぎて行って
「あ~何してるんだろう自分」という罪悪感だけが残る。
家族は何も言わないんだけど、
「何か役に立つことしなきゃ!」と勝手にプレッシャー感じて、
掃除したり片づけたり料理したり。
ご近所の目が気になって、家の外に出るのも警戒しながらだったり。
そんなの気にする必要はないって頭では分かってるのに。
両親は就職を急かしたりしないけど、
フリーのシステムエンジニアをしている妹には
「早く仕事しなよ~」って言われて焦ったり。
「雇われずに仕事したい」って漏らしたら、
「いきなり起業はやめときなよ。
副業から始めて軌道に乗ってからの方がいいよ」
とごもっともなことを言われ、
「現実的に考えてそうだよなー」となり。
ネット見てたら、鬱寸前で退職して無職になって、
そこから一念発起で起業して成功したっていう話を見かけたから、
「よし私も!もう雇われる人生は終わりにしよう!」
って決意してたのになぁ。
ゆらぐ、ゆらぐ(笑)
無職だと世間の目が冷たいっていうのももちろんあるけど、
自分自身にとっても「働いている」というのは
経済的な面だけでなく、精神的な安心感をもたらしてたんですよね。
精神的な崩壊を招いたのも仕事でしたけど・・・。
いずれは雇われない人生を目指したいけど、
自分の武器が見つかるまでは、
目の前の安心のために就職の道を選びます・・・。