働くのが怖い。
もう会社で働きたくない。
1年前、私、りんごはメンタルやられて仕事を辞めてしまいました。
会社員として働くことに絶望し、「誰にも会わずに家に引きこもって収入を得る方法はないだろうか」と在宅で出来る仕事を必死にネットで調べました。
この記事では、私が実際にやったり、やらなかったことも含めてご紹介します。
自分に自信ない臆病者、人と会いたくない私が最後に行きついたのは・・・?
スポンサーリンク
会社員向いてない私が検討した在宅ワーク
1. 手作業内職
シール貼りや袋詰め、箱の組み立て、ガチャガチャなどのカプセル詰めなどがあります。
コツコツ作業が好きな方にはぴったりなお仕事です。
簡単・軽作業が魅力ではあるけど、デメリットも多いです。
- 作業単価が安い
- 量をこなさないといけない
- 作業スペースや商品の保管場所が必要
内職でまとまった収入を得るには、かなりの数をこなさないといけないですね・・・。
お小遣い稼ぎにはいいかもしれないけど、これで生計を立てるのは無理がありそうです。
また、スキルアップを見込めないのが最大のデメリットかもしれません。
簡単な作業であればあるほど人を選ばないので、言ってしまえば誰でも出来る仕事です・・・。
仕事に慣れたらスピードも上がって、そのぶん量をこなすことも可能かもですが、単価が安いことには変わりありません。
せっかくやるのなら、スキルが身につくお仕事の方が将来的に単価アップが望めます。
そういう訳で、私は手作業内職はしませんでした。
2. クラウドソーシング
「クラウドソーシング」とは、企業または個人がインターネット上で、不特定多数の人に仕事を依頼するビジネス形態のことを言います。
「ランサーズ」や「クラウドワークス」といったサイトが、仕事を発注したい企業・個人側と、仕事を受注したい個人を仲介してくれています。
お仕事をしたい人は、サイトの中から自分がやりたい仕事を選んで応募し、契約するという流れです。
何か得意なことやスキルがある人や、既にフリーランスとして働いている人にとっては、お仕事を探す窓口としてとても良いサービスかと思います。
私はデザインを少しかじったこともあって、デザイン系のお仕事を中心に探してみましたが、結局クラウドソーシングは利用していません(^^;
というのも・・・
- 大したデザインスキルがない(プロ並みのスキルが必要な印象を受けた)
- データ入力や簡単なライティングなどは出来そうだけど、単価が低い
- 知らない人と仕事のやり取りをするのがハードル高い(クレーム受けたらどうしようという心配w)
デザイン系のお仕事だと、コンペ形式のものも多い印象です。
これはどちらかというと実績を積みたい方向けかと思います。
3. せどり・転売
せどりや転売は商品を安く仕入れて高く売り、その差額で利益を得ます。
私が見つけたのはAmazonを利用したせどりで稼いでいる人のブログ。
せどりって儲かるのかー!と思い、せどりのマニュアルを買おうか少し迷いましたw
しかし、よくよく調べるとAmazonの規約が変更になるとかなったとかで、せどりをする人にとって不利な状況になりつつあることが分かり・・・
やめました(^^;
せどりや転売は比較的始めやすいけど、外的要因で左右される不安定なビジネスみたいですね。
転売には良い印象もないし、気持ちよくお金を頂けない気もします。
4. メルカリ(不要品販売)
転売をする訳ではなく、家にある要らないものを売るという、メルカリ本来の使い方です。
私は雇用保険の失業給付受給中や、職業訓練に通っているときの収入源としても重宝していました。
通常、収入があるとその分手当が減額されちゃいますが、不要品を売って得た利益は収入には当たりません!(転売で利益を得るのはダメです)
今思えば、メルカリはビジネスの練習になったなぁと思います。
出品時は、安心して購入してもらうにはどういった説明文や写真があるといいかなど、購入者の立場になって考えますし、
購入してくれた方と気持ちよいお取引が出来るようにメッセージ送ったり、商品の梱包を丁寧にしたり。
メルカリは2年くらいコツコツ100品以上売って、10万円くらいの利益になりました。
取引相手からの評価は全員高評価で、「迅速・丁寧・親切な対応ありがとうございました」のコメントを多数いただきました。
これはだいぶ自信になりました!
クラウドソーシングのように自分のスキルをお金に換えるのは抵抗がある人も、不要品を売るのだったら、商品自体に価値を感じた人が購入してくれるので、ハードルが低いのかなと思います。
ただ、家の中の不要品が尽きたら売るものがなくなってしまいます(^^;
なのであくまでお小遣い稼ぎですね。
スポンサーリンク
5. ポイントサイト
ハピタスやモッピーなどのポイントサイトを経由して、商品を購入したり、クレジットカードなどを契約するとポイントがもらえます。
貯まったポイントは、Amazonギフト券や楽天スーパーポイント、現金などに交換することができます!
私も楽天などで買い物をするときはポイントサイトを経由していますが、ポイント還元は1%とかなので、本当にコツコツ貯める感じです。
クレジットカード契約は数千ポイントもらえたりしますが、そう何枚も要りませんよねw
ポイントサイトでまとまった収入を得ている人もいるけど、それは友達紹介制度を活用しているからです。
ハピタスだと1人紹介すると400ポイントもらえます!(2020年11月現在)
ポイントサイトの使い方や比較のブログを書いている人は、紹介用のリンクを経由して不特定多数の人にサイト登録してもらえるのでまとまった収入になるのです。
私の場合ポイントサイトはそこまで詳しくないので、コツコツ貯める域から脱することはできません。苦笑
6. アフィリエイト
誰にも会わずに家に引きこもって収入を得る方法として、1~5まで検討(実際にやってみたり、やらなかったり)してきました。
しかし、どれもお小遣い稼ぎのレベルであり、生計を立てるのは難しそうです。
やっぱり会社で働くしかない!? と諦めかけていたとき、辿り着いたのは「アフィリエイト」でした。
アフィリエイトとは簡単に言うと、ブログなどで何か商品の紹介記事を書いて、それを読んだ人が自分経由で商品を購入してくれると、販売者から紹介料という形でお金をもらえる、というものです。
インターネット上の広告代理店みたいな感じ。
衝撃的だったのは、月に100万円以上稼ぐ人もいるということ。
「もうこれしか私が生きる道はない!!」って思いましたよ・・・
でも紆余曲折があって、アフィリエイトをがっつりやる! という道からは反れました。
詳しくはこちらに書きました!!

7. 自分オリジナルの商品・サービスを販売
現在私が目指しているのは、ココです!
もちろん、引きこもりたいのでインターネット上で、です。
自分だからこそ出来ることをして誰かの役に立って喜んでもらって。
それでお金を頂けたらそんな嬉しいことはないなぁって。
お客さんも笑顔で、私も笑顔で。
お互い「ありがとう」と言って。
それってきっと幸せ。
そんな人生にしていきたい。
私は自分に自信ない臆病者だし、自分の商品・サービスを作るなんて今まで1ミリも考えたことはなかった。
むしろずっと雇われて生きていくつもりでした。
会社の歯車として働く方が安定しているし楽だと思っていた。
でも、どの職場でもメンタルやられて転職ばかりしていた私は、「もうこんな人生嫌だ!!」と心底思いまして、自分自身と向き合う中でこの結論にいたりました。
ずっと自分のことダメ人間って思ってきたからこそ、挑戦したいと思ったんです。
こんな自分だからこそ、届けられるものを・・・。
まとめ
自分に自信ない臆病者、人と会いたくない私が自分に出来る在宅ワークを検討した結果・・・
自分の生き方について、とことん向き合うこととなりました。
そして、自分でもまさかの「自分オリジナルの商品・サービスを販売」することに行き着きました!
もちろんすぐにはお金にはならないです・・・。
商品・サービスの構想練ったり、制作したり、販売の段取りしたりの準備期間が必要です。
私も現在は派遣社員として働く傍ら、ブログ書いたり、イラスト描いたり、知人からデザインのお仕事を請け負ったりしています。
(「働くのが怖い。もう会社で働きたくない」と思ってましたが、かなり勇気出して就職しましたw)
やってみたいことがあるけど、まだまだ形になってなくて構想を練っている段階です。
いずれは独立することを目指して、今は出来ることをコツコツやっています。
私にとってきっと困難な道だと思うのですが、千里の道も一歩から・・・ということで頑張ります!
スポンサーリンク