メンタル弱いから働くのがこわい。
過去の4つの職場でことごとく上手くいかなかった私。
もう働くのが怖くてたまりません!!
そして転職活動も進まないんですよね。アルバイトの面接でさえ落ちます。
1.またメンタルを崩して辞めてしまうかもしれないという恐怖
2.うまくこなせなかった過去を思い出してしまう
こういった思いが足かせになっています。
1.またメンタルを崩して辞めてしまうかもしれないという恐怖
私、りんごは今まで4ヵ所で勤めてきましたが、共通していることがあります。
それは、すべての職場でメンタルどん底の鬱状態に陥ってきたということです・・・。
りんごの職歴をまとめてみると、
1社目:保険会社
仕事が遅くて周りに迷惑をかけるので「自分なんかいない方がいい」と思いつめた。
電話対応が苦手すぎて辛かった。
2社目:公共団体
先輩にきつく当たられる日々が続いて、理不尽や無茶ぶりに振り回されて病んだ。
3社目:印刷会社
仕事の成長スピードが遅く、社長にダメ出しの嵐をくらい、メンタル崩壊。
4社目:税理士事務所
税理士の先生に「スピードアップしてほしい」と言われ、過去の記憶がよみがえり、
「私はどこへ行ってもダメ人間だ」と責めた結果、体調を崩した。
メンタルどん底のときは、せっかくの休日も何もする気が起きなくて、
ずぅっと横になってうなだれていました。
体調がおかしくなって精神科に行ってみたこともありました。
鬱病と診断されることはありませんでしたが、精神的にはかなりしんどかったです。
直近の2ヵ所はメンタル崩したのが原因で辞めてしまっています。
しかも最後の所はほぼ自爆・・・。どうしようもないです。
『次の職場でも、メンタルやられてすぐに辞めちゃうんじゃないか・・・』
転職回数に比例してトラウマが増えていきます。
これ以上傷つくのが怖いんです。
だから仕事をすることが怖い。
2.うまくこなせなかった過去を思い出してしまう
仕事が遅い
先にも触れましたが、メンタル崩したり、仕事を辞めることになった原因です。
マルチタスクと管理が苦手
求人情報を見ていて業務内容がたくさん書いてあるとちょっと引いてしまったりします。
「私にこんなにこなせるかな・・・」って。
あれも、これもってなると混乱して優先順位が分からなくなるんですよね。
また、複数のお客さんの進捗を管理するのも苦手で、
「あそこはどこまで進んでたっけ」と慌てることも・・・。
人と関わることが苦手(電話対応・来客対応)
相手の言ってることが理解できなくて焦ったり、
説明が下手なので「この人大丈夫かな」と思われたりしてしまいます。
予期せぬ出来事にパニックになる
仕事をしていたらイレギュラーが発生することは多々ありますが、
私は言わばマニュアル人間なので、柔軟な対応というのが苦手です。
それで対応を間違って、「そうじゃないだろう」とお客さんを怒らせてしまったりします。
上記は一例ですが、私は本当にうまく立ち回れないというか・・・。
社会人として致命的ですよね。
仕事をすると自分がダメな人間だと思い知らされます。
「社会人に向いてない」と思っているので、仕事をするのが怖いんです。
私に出来る仕事なんてないんじゃないかと思ってしまいます。
まとめ
メンタルが弱いと「出来ないかも」「また失敗するかも」と、
仕事に対してネガティブになってしまうので、
仕事探しも進まないし、面接を受けてもそういう雰囲気が伝わってしまい落ちてしまいます。
「大活躍して会社に貢献するぞ!」と自信満々にはなれなくても、
「私なら大丈夫」という最低限の自信が必要だなぁと痛感します。