職業訓練の情報はどこで得られる?
職業訓練を受けてみたいと思ったら
情報収集はどこでしたらよいのでしょうか?
主に下記の3ヵ所になるかと思います。
1.ハローワークのチラシコーナー
現在募集中のコースの要綱がチラシコーナーに置いてあります。
講義内容などの詳細が記載されています。
ハローワークの人によると、募集期間の1週間くらい前に届くそうです。
2.ハローワークインターネットサービス
2020年1月から、ハローワークインターネットサービスはリニューアルされてまして、
「ハロートレーニングコース情報検索」から全国の職業訓練を検索できます。
エリアや分野、募集期間、訓練期間で条件を絞って、
現在募集中のものだけでなく、これから募集が始まるものも検索できますし、
都道府県に何ヵ所かチェックを入れて一括検索もできます!
ただし、記載は概要のみなので、募集要項はハローワークのチラシコーナーや
各都道府県の労働局のホームページ等で取得する必要があります。
3.各都道府県の労働局のホームページ
募集中のコース一覧、年度ごとのコース一覧や、募集要項等を確認できます。
スポンサーリンク
ハローワークの窓口で相談してみよう!
気になる職業訓練を見つけた場合はもちろん、
どの職業訓練を選べばよいか分からない場合も、
ハローワークの窓口に行けば相談に乗ってくれます。
私の場合は、いくつか気になる職業訓練を予めピックアップしてからハローワークに行き、
職業訓練に興味がある旨を相談員さんに伝えました。
すると、職業訓練の制度について詳しく教えてくれました。
定員割れしたり、選考で落ちる可能性があるから、
出来るだけ開講が早いものから申し込んだ方が良いというアドバイスもしてくれました。
「この職業は経験者が優遇されるので職業訓練に通っても、
未経験だと正社員での就職は難しいです。」といった実情も説明してくれました。
そして、帰り際に職業訓練の申し込みに必要な用紙を手渡してくれました。
スポンサーリンク
職業訓練の申し込みに必要なものは?
渡されたのは4枚の用紙でした。
1.施設外訓練入校願書
下記のような項目を記載します。
(表面)氏名や住所等の個人情報、希望コース名、過去の職業訓練の受講歴、写真貼付
(裏面)学歴、職歴、資格・特技等
2.職業訓練受講申込み相談票
下記のようなアンケートに回答します。
・今までどのような仕事をしていたか
・今後はどのような仕事に就きたいかと、その理由
・希望の仕事に就くためには、どのような知識、技術の習得が必要と考えるか
・訓練受講により習得した知識、技術をどのように活かしたいと考えているか
3.受講申込みアンケート
職業訓練の受講申し込み等の手続きを希望するハローワーク名を記載します。
住所地を管轄するハローワークなのか、
それ以外のハローワークなのかを記載します。
4.職業訓練を希望される方へ
・訓練相談に先立ち、職業相談を受けることへの同意
・職業訓練受講給付金についての同意(雇用保険の受給資格がない人)
・現在の希望職種
・希望職種の志望動機
なお、様式等は都道府県や各ハローワークによって異なる場合もあるかもしれません。
上記は私が受け取った用紙の説明ですので、参考まで。
いざ申し込み!
渡された用紙にすべて記入できたら、ハローワークの窓口に提出します。
私の時はすんなり受理されました!
その後、選考を経て無事通過しましたら、晴れて職業訓練生です!
スポンサーリンク