本音ノート

本音ノートの書き方。スッキリするまで書き殴ろう

イライラ、もやもや、不安など・・
思ったことを何でも書き殴る『本音ノート』

  1. 頭の中がスッキリする
  2. 感情や思考が「見える化」される
  3. 自分の本当の気持ちに気付ける

そんな効果があります!

 

詳しくは、こちらの記事 ↓

イライラもやもや。負の感情をノートに書けば自分の本音が見えてくる生きていると、イライラしたり、もやもやしたり、負の感情に飲み込まれて・・ ああああ~! もぉおおおお~! ってなってしまうこと、あ...

 

りんご
りんご
そして、この記事ではノートの具体的な書き方について綴ります

 

本音ノートの書き方

本音ノートの書き方は、

  • 自分の感情の善し悪しを判断しない!
  • すっきりするまで書き殴る!

です!!

 

基本的にこれだけでOK。
つまり、気の赴くままに、自由に書いて良いのです!

 

書いていると、

りんご
りんご

こんなことを考えている自分がダメなのではないか・・・

こんなことを書いている自分は心が狭い。醜い・・・

と思ったり、ジャッジしがちです。

 

でも誰にも見せないものだし、書くだけでは誰も傷つきません。

 

思いっきり感じたことをありのままに毒も含めて書いていくといいですよ。

 

ここは、自分がスッキリするまで書き殴ってください!

 

言葉にならない感情もぶつけちゃいましょう!

 

ぐじゃぐじゃ~っと線を書いてもいいし、
「あ~!!!」だけでもマル!笑

 

 

使うノートはどんなものがいい?

使うノートはなんでもOK

 

文房具屋さんとか100均で売っているノートでOKです!

 

私の場合は、無地のノートを愛用しています!

 

罫線やマス目があると、綺麗に書こうとしてしまうので・・。

 

私は、無地の方がイラストや図も描きやすいです。

 

人によっては、線があった方が書きやすいとか、
可愛いノートの方が続くなどもあるかと思いますので、
楽しく選んでみてくださいね。

 

ノートがなければ、A4のコピー用紙とか裏紙に書きなぐるのも、すっきりしていいかも!

 

書いた後はどうするの?

本音ノートは、捨てずに残しておくことをおすすめします!

 

書いてすぐに捨てることはないと思いますが、
時間が経って『昔の日記は捨てちゃおうかな』と思う日が来るかもしれません。

 

りんご
りんご
だけど、捨てないで~!!!

 

リングノートの場合も、
ちぎって捨てないでほしい!

コピー用紙に書いたときも、
なんなら穴を空けてファイリングして置いといてほしい!

 

なぜなら、
イライラ・もやもや・不安もあなたの大切な一部であり、
未来への素敵な過程になるからです。

 

言われて悲しかったこと、辛かった出来事や悩みごと、愚痴などなど。
そんな「ブラック日記」もお宝に変わる考え方をこちらの記事に書きました!

日記は宝だから捨てないで!断捨離で捨てるか迷ったら!断捨離中のあなたへ。 日記は宝だから捨てないでください! と声を大にして言いたい!! 近年の断捨離ブームで、なるべく物を減らそうと...

 

本音ノートの書き方のポイント

気の赴くままに、自由に書いて良いのが本音ノート。

 

だけど、ちょっとしたポイントだけお伝えしようと思います。

 

それは、

  • 日付を書く
  • ネガティブ感情を引き起こした状況を書く

です。

 

本音ノートは、現在の自分がスッキリするのが大目的ではあるけれど、
時間が経てば経つほど価値が増すようなノートです。

 

だから後で見返したときに、
いつ、どういうことがあったのか書いておくと、状況を思い出しやすくなります!

 

たとえば、

『Aさんむかつくむかつくむかつく~!!』だけよりも、

『今日Aさんに〇〇って言われたんだけど、もうなんなの、むかつく~!』

といった具合です。

 

とはいえ、あんまりたくさんルールを設けると書くのも億劫になるので、
慣れるまでは好きなように書いちゃってくださいね(^^♪

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!